続 コマドリ 囀り 今回も懲りずに、コマドリフィールドに。朝の人が比較的少ない時間を目指して現地到着。前回のポイントへ行く前に、いきなり馬のいななきのごとくコマドリの囀りが。5メートル以内の至近距離から聞こえるが、姿が見えない。探すとやはり至近距離の通った位置に発見。現着15分でかなりいい思いが出来ました。前回に比べカメラマンはかなりの数・・・皆さん抜ける前に撮影に。今回は囀り・アップ画像を選びました。(ほとんど口を開けてる)コマドリが早い時期に撮れて鳥運使いすぎてるかも・・・。 スポンサーサイト B! Hatena Twitter Facebook Google+
今季 初夏鳥 例年のごとく、夏鳥探し。今年はオオルリが見つからず、何と夏鳥1号はコマドリとなりました。最初のフィ-ルドで、知り合いの方にコマドリフィールドが熱いと聞き、現着がお昼過ぎ。取り終えたカメラマンにすれ違う際に状況を聞くと・・・出っぱなしとの返答。実際、3時間ほど粘りましたが、確かに出続けてました・・・コマドリくん大サービスです。このコマドリくんも、数日後には、高いお山へ旅立ちます。それにしても、久しぶりの興奮でした。撮った画像はまだ半分しか見れていません。 B! Hatena Twitter Facebook Google+
本降りになる前に 今週も、日曜は雨降り。2周連続で、雨降り・・・・しかし今週は、賭けに出てみました。カワセミフィールドに遅めの到着。そこでヤマドリ情報を教えていただき速攻で現地へ。(Tさん夫婦&☆さん情報ありがとうございました。何とか本降り前に撮影出来ました。)現地到着すると、知り合いの方達が雨宿り。小雨になったところで、その方が調教師のごとくフィールドでヤマドリを誘導。私は長いレンズで遠くから撮影。しかし、このヤマドリ、本当にこの方の言うことを聞く。雨降りだったのでカメラマンの数も少なかったけど晴れてたら・・・。来週あたりから夏鳥出てくるかな。 B! Hatena Twitter Facebook Google+
カワセミと仲間達 カワセミフィールドに、まだいる渡り間近のルリビタキ、シロハラ。そして、巣材集めに忙しいメジロ。もちろん、近頃穴掘りに忙しいこの場所の主役カワセミくんも・・・・ある天気の悪い日の一場面でした。雨降りでも、桜カワセミが撮れたのは良かった。週末の天気の悪さが続くのは・・・・何でかな。 B! Hatena Twitter Facebook Google+
桜真っ盛り 予報によると、上天気とのこと。ならばと早起きして桜がらみを狙いに。現地到着、桜は、ほぼ満開状態。桜並木の対面には菜の花が・・・彩りの良いフィールドで癒やされます。肝心のニュウナイスズメさんは姿が見えず、時々姿を見せる猛禽を撮って時間を満喫。並木を折り返してきたところで、数羽の群れが・・・ニュウナイさんでした。桜の花ラッパも吹いてくれて数分でしたが楽しめました。<おまけ>合間に撮った猛禽・・・春の渡りのサシバかな?今日のフィールド、なかなかの癒やし空間でした。ただし、朝の人が少ない時間ですが.。。。 B! Hatena Twitter Facebook Google+